ゴルフ×フィットネスの融合で、新しい会員層を獲得
ゴルフ練習の新しい価値を提供するAIフィットネスマシン「RONFIC MINIPLUS」。
スイング解析・筋力トレーニング・動作矯正を1台で実現し、
会員満足度と施設収益アップを同時に叶えます。
ゴルファーが求める“成果の出る練習環境”を、今すぐ導入しませんか?
「飛距離UP」「姿勢改善」「ボディメイク」など目的別に訴求可能
女性・初心者・シニア層が始めやすい安全な段階設計
既存シミュレーターと組み合わせることで体験価値を向上

RONFIC MINIPLUSの特徴

RONFIC MINIPLUSの特徴 RONFIC MINIPLUSの特徴
01
飛距離を向上させる
スピードトレーニング
高速加速&爆発力を養うバリスティックトレーニングで飛距離向上
02
スイングの質を向上させる
連動性トレーニング
抵抗をかけながらのトレーニングで体の動かし方がわかる
03
様々なスポーツに
応用可能
サッカー・野球など様々なスポーツに応用可能
プロスポーツ団体も採用
RONFIC MINIPLUSを使って効果的なトレーニングを提供するには、インストラクターの指導が必要です。
株式会社ゴルフナビではRONFIC MINIPLUSの使い方の指導や講習会を実施いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
RONFIC MINIPLUSの
ご購入・設置などに
関するお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください!
サポート担当

RONFIC MINIPLUSの導入メリット

01
会員満足度向上
短時間でも成果が見えるから、会員は継続して通いたくなる
RONFIC MINIPLUSは、リアルタイム表示されるデータをもとにインストラクターが個々の会員に合ったトレーニングメニューを作成できます。
  • checkその場でスイング改善ポイントを確認できるため、練習効果が目に見える
  • check会員が上達を実感することで満足度が高まり、退会率の低下につながる
  • check初心者から上級者まで幅広い層に対応可能
02
新規会員層の獲得
新しい層を取り込むことで、施設の売上と活気が同時にアップ
ゴルフ×フィットネスの統合プログラムにより、従来のゴルファーだけでなく、女性・シニア・初心者など新しい会員層への訴求が可能です。
  • 飛距離アップ/姿勢改善/ボディメイクなど目的別に訴求できる
  • 安全に“問題のある動作”の把握と修正がしやすい
  • 差別化された施設として、広告・口コミでの認知度向上が見込める
03
新収益モデルの創出
パーソナルレッスンや時間貸しで単価アップ
RONFIC MINIPLUSを活用したゴルフ×フィットネスプログラムは、従来の打席利用料とは別の収益基盤を作れます。
  • 時間単位やパーソナルセッションを中心に多様なメニューを柔軟運用
  • トレーニングデータをもとに継続ケアやスコアアッププログラムを企画
  • 専属/兼務スタッフで運営でき、導入後の運用コストを抑制

導入までの流れ

  1. step 1
    お問い合わせ・
    ご相談
    フォームまたはお電話で
    お気軽にご連絡ください。
  2. step 2
    現地調査・
    プランニング
    導入スペースを確認し、
    最適なプランを検討します。
  3. step 3
    お見積り・ご提案
    プランと費用について
    ご提案します。
  4. step 4
    施工設置
    専門スタッフが
    責任をもって施工します。
岡山博愛会病院 通所リハビリテーション LOVING ALL 外観
岡山博愛会通所リハビリテーション LOVING ALL
導入事例
社会医療法人 岡山博愛会/岡山博愛会病院
岡山県にある、岡山博愛会病院の「通所リハビリテーション LOVING ALL」では、RONFIC MINIPLUSをはじめ、様々なRONFIC製品を設置しています。
この「通所リハビリテーション LOVING ALL」には当社が設置したインドアゴルフ施設もあり、リハビリテーションだけでなく、ゴルフトレーニングも可能になっています。
AIロボットフィットネスマシン RONFIC
MINIPLUS 以外にも様々な目的に応じた機器をご用意しています。
RONFIC(ロンフィック)は、従来の「重さを持ち上げる」筋トレとは一線を画す、AIとロボット技術を融合した次世代型のスマートフィットネスマシンです。筋力・スピード・パワーといった身体能力をリアルタイムで測定・可視化し、個々のユーザーの目的に応じた最適なトレーニングを提供します。
AIロボットフィットネスマシン
RONFIC MINIPLUSの
ご購入・設置などに
関するお問い合わせ
お気軽にお問い合わせください!
サポート担当